自動車保険の種類を踏まえた正しい選び方
自動車保険とは
自動車保険とは、自動車に乗っている際に損害が発生した場合に保障してもらうことが可能な損害保険全般のことを指します。自動車保険には強制保険と任意保険の二つに分かれており、強制保険とは法令によってドライバーの加入が義務付けられている保険のことです。加入しない場合や有効期間が切れているにも関わらず自動車を運転している場合は法律によって罰せられます。自動車保険の場合、自動車損害賠償責任保険がこれにあたります。自動車損害賠償責任保険とは一般的に自賠責保険と呼ばれている保険のことであり、自動車はもちろん原動機付自転車を使って走行する場合であっても加入が義務付けられている強制保険です。自賠責保険では主に走行により他人を交通事故により死傷させた場合に、相手に対して賠償金を払ってくれる保険です。対人に対してのみ機能する保険であり、物的損害の場合は一切関知しません。さらに対人であっても賠償額には限度額が定められています。自賠責保険はこのように必要最低限の保険であるため、一般的にドライバーはこれとは別に任意保険に入るのが普通です。任意保険とは主に民間の保険会社から販売されている保険のことで、どこに加入するか、または加入するか否かは全てドライバーに一任されます。
自動車保険の種類
自動車保険を非常に大きく括ると強制保険と任意保険に分かれています。更には強制保険が自賠責保険しかないのに比べて、任意保険は非常に多くの種類が存在します。一般的に自動車保険といった時には、この任意保険のことを指します。まず一つ目にあげられるのが対人賠償保険です。これは自賠責保険と同じように交通事故で他人に対してケガを与えてしまったり死亡させた場合に支払われる保険金です。自賠責保険の場合では限度額が定められているなどして、必要最低限の機能しかもたないため多くの人は任意保険で対人賠償保険にも加入するのが主流となっています。支払われる保険金に限度を設けない無制限タイプが人気です。自動車保険にはもちろん対人だけではなく、対物を保障する保険も存在します。これを対物賠償保険といいます。バスやタクシーなどの休業補償にも対物賠償保険が適応されています。その他にも任意保険は非常に多くの種類が存在します。たとえば搭乗者傷害保険です。人に対する保険なのですから一見すると対人賠償保険のように見えますが、車に搭乗中の人、すなわち同乗者と運転者には対人保険が適応されません。また、単独で事故を起こしてしまった場合や相手の過失がゼロの場合においては対人賠償保険や自賠責保険は適応されません。これを補うために自損事故保険というものも存在します。
自動車保険の選び方
自動車保険の選び方は自分に必要な補償を選ぶことから始まります。自動車保険には対人賠償保険、対物賠償保険、自損事故保険、人身傷害保険、搭乗者傷害保険、無保険車保険、車両保険があり、その中から自分のカーライフに合わせた保険を選択して契約する仕組みです。対人賠償保険と対物賠償保険は外せませんが、その他の保険は個人で必要だと思う時に選択してください。一例ですが、人身傷害保険を契約しておけば搭乗者傷害保険は必ずしも必要な保険ではありませんし、乗り捨てするような古い自動車なら車両保険はいらないでしょう。よって、保険商品の内容をよく理解しないことには、どの保険が必要になるかは判断できません。自分一人で決めかねるという場合には保険代理店を通して相談してみてください。また、これだけは無視できない選び方の基準として、自動車保険会社の対応力が求められます。自動車保険は契約しておけばとりあえず安心ではなく、いざという時に使えないと意味がありません。中には保険金を支払ってくれなかった、きちんと対応してもらえなかったという声もあるだけに、保険会社の質そのものが最も重要になるということを理解して選ばなくてはならないでしょう。
自動車保険の利用法
自動車保険は自動車事故を起こした時、そこに発生した損害を補填してくれる損害保険です。ただ、そればかりではなく意外な活用法もあるのです。自動車保険には基本的な保険が6つ、その他に各種特約やロードサービスなどが付帯しています。特約の内容は、自身が契約した保険に付帯させるオプションの保障です。例えば、自動車事故による傷害で残った傷痕の治療のための形成手術費用担保特約、自動車事故により車が大破などして自力帰宅が難しい場合の足代とする事故付随費用担保特約です。他にも被害者のお見舞いにかかった支出を負担してもらえる対物臨時費用担保特約など様々です。特約は個人で選択して付帯させるオプションですので、付帯させれば保障が充実する代わりに保険料に響いてくることを理解しておきましょう。また、ロードサービスは自動車走行中に故障して動かなくなってしまった際の修理やレッカー、ガソリンが切れてしまった、バッテリーがあがってしまったなどという様々な車のトラブルに利用できます。こちらは利用すれば別途料金がかかることもありますが。自動付帯になっており予め自動車保険サービスに組み込まれています。自動車保険はただ事故に備えるだけのものではありません。活用法を理解し、賢く使っていくようにしましょう。